新PCの使い方とSW

昨日リビングPCのためのリモコンを買いました。まだ届いていないので、リモコンに関してはいろいろ試してから使用感を紹介したいと思います。

と、その前に、リビングPCに何を入れて、どのように使っているのかを紹介したいと思います。

 

◯メディアサーバーとして

どこかの記事で書いたように、我が家のリビングでのメディア再生は基本的にAppleTVを使っています。
パソコンで直接再生してもいいのですが、再生までの手数が少なくて済む点と、リモコンからカチカチするだけでいいので、特に嫁にとっては使いやすいみたいです。
ですので、新PCにiTunesを入れて音楽や動画のメディアサーバーの役目を担っています。

 

◯カメラの写真保管

今回OSをLinuxにしなかった最大の理由はこれです。
他のカテゴリで書いているのですが、我家はα6000というSONYのミラーレス一眼を使っています。このカメラ、撮った写真や動画をWi-Fi経由でパソコンに転送することが出来ます(もちろん未送信分)。
さらに、カメラの電源をOFFにすると電源を切る前に勝手にパソコンに送信するようにも出来ます。
凄く便利な機能なのですが、パソコン側にPlayMemoriesHomeというソフトが入ってないと使えないため、導入してあります。
また、1日1回夜間に別ディスクへのコピーをしています。

 

写真データの共有

気軽に写真を閲覧するのにiPadを使っています。
カメラから直接転送することも可能なのですが、PCにもiPadにも転送するとなると、カメラのバッテリーを結構消費してしまいます。
iPadに転送する作業自体も面倒くさいということもあり、PCから転送(受信)しています。
iPad側のソフトにPhotoSyncを使用しているため、対応するプロトコルとしてFTPサーバ(内部用)、SSHサーバ(外部用)を立ち上げています。

 

音楽鑑賞

我が家のAppleTVは第3世代なのでOptical出力がありますが、USB-DACの電源が普段入っていないことと、DACの電源ON/OFFがリモコンでは操作できないこととで、普段AppleTVからの音声はHDMI経由でテレビに行って、テレビのステレオミニプラグからピンプラグに変換してアンプに繋がっています。
数万円のUSB-DACがあるのに、テレビのDACを使っているというね・・。
嫁が使う分には何の問題もないのですがテレビはつけずに音楽を聴きたかったり、本気で音楽鑑賞をしたいときはUSB-DACの電源を入れて聴きます。
この時iTunesだと後から認識したデバイスでからは音が出せません。操作性や音質を考慮して音楽鑑賞用にはFoobar200を使用しています。

 

◯動画再生

 いちおうKODIが入っていますが、AppleTVからの再生で不満が無いので今のところ使っていません。

 

写真閲覧

一番の悩みどころです。思考したソフトも含め次回。

 

◯仮想環境

FTPSSH(SFTPを含む)それに日次処理を制御するために、VirtualBoxを入れてLinuxを起動しています。
VMWareの無料版はWindowを開かずにゲストOSを起動できなかったので、VirtualBoxにしました。
近いうちにvSphere Hypervisorに入替え予定です。